以前、「家に住まない暮らしへ移行する。」とか言ってブログを書きました。
読み返してみて、ヘンテコなブログだなぁと反省です。
とりあえず、鹿児島で住んでいた「家」は引き払いました。
車に必要な荷物だけを載せて移動しましたが。。。
今はまた別の「家」に住んでますので、結果、家に住んでるんです。嘘ついてます。すみません。
ですので、「家に住まない」では無く、「家を持たない」と言います。
貸し家にだけ住む、という感じでしょうか。
自分で家を用意しません。多分、当分、家を用意しません。
今、「家賃」を払わなくていい生活なんです。
会社が借り上げたアパートに住ませてもらってますので。
まぁ会社が用意した賃貸物件に住んでますから家賃は引かれて給与を頂いている。
という感じかもしれませんが、
目に見えて「家賃」「電気代」「水道光熱費」などがかからない。
という生活をしてまして。
通帳から差し引かれないんです。家賃も電気代も水道代も。
それでも自営業のときの収入よりも増えるんですね。
会社経営の目線で生活費等も見ちゃうようになるんですけど、
なるべく固定費は増やしくない。という考えかたになりまして。
まだ変動費の方がいいんですね。
固定費 ← 毎月決まった額が出ていく。(家賃、携帯電話代、水道光熱費など。)
変動費 ←決まってない出費。(食費、消耗品、散髪や車検とか)
固定費を限りなくゼロに近づけていくと、
縛られるものがなくなっていくんですね。
だから漂流できるようになると思ってるんですけど。
そして、人が減っている国に住んでるわけですが。
人が減ると、家や物件が余っていきますよね。
「家、物件」は余り、「人」が足りない。
企業や町や地域は、「人」が欲しい。
町は、大人数の雇用を生み出す企業を欲しがり誘致したりして。
企業は、従業員が欲しいからその他企業よりも好待遇条件を揃えて「うちで働いて〜!」と、求人して。
その中に「家賃不要、食事も出ます。交通費も出るよ。なんなら入社しただけで最初に14万祝金出します。ってところもあるみたいで。
最近ポストに入ってくるフリーペーパー(鹿児島でいうところのコレット?)に求人募集が結構な量あるんですね。
昔、普通運転免許が就職には有利になるとか言ってた時代(だいぶ前か。。)
MT車を運転できるとさらに有利になるとか言ってたけど、
今では、「オートマが運転できるだけでもいいからウチに来てっ!」と、
そんな勢いで求人情報を出している企業がちらほら目に入ってきて。
まぁ変化してますよね。
人が足りてない。
今の職場も足りてない。
だからわたしたちのようなものが生きていけるんでしょう。
働く場所や住む場所に捉われなければ、
どこでも行って働けるし住める。
好待遇な環境を作ろうと多くの企業が戦ってますから、
そこに乗っかって好待遇を探しては移動して。
これを何年も続けるのではなくて、
短期間でどんどん変わっていくような生きかた。
漂流したい。って言ったのはそういうことです。
「人」であるだけで価値がある。生きてるだけで価値がある。
でもでも、そんなのは今だけかもしれない。。
コンビニで働く人たちが仕事が無くなったら、、
一斉に何処か別の職場へ仕事へ就いたりして。
一気に人の価値よりも企業の価値が上がったりして。
そんな感じで急速に変わるような気もするんです。
時代を漠然と捉えて、頭を、価値観を柔軟に、楽しみながら生きる。
価値が何処へ動いていくか、「人」「モノ」「場所」。
捉えながら生きるのが楽しい。
合ってるか合ってないかは分からないんですけど、
自分が合ってると思う方へ舵をきるだけ。
否定していたものも評価するときが来るかもしれない。
そのくらい自分の価値観にも曖昧で。
あぁ、来たる未来を楽しみたい〜