こんばんは。ひろしです。
いきなりですが、
「少し止まる」と書いて、「歩く」です。
こんなポスターを見かけて、心が洗われる気がしまして。
HPを探してみたら、「加賀ていねい」というサイトがありました。
こんな言葉に心が留まるのは、
たぶん今の状況が「時間に追われた働きかた」だからかなぁと。
あと10分でこの仕事を済ませなきゃ。とか、
できるだけ効率化して、時間短縮したい。とか、
時計を見ながら、あたまと身体を使って。
余計なことをする時間の余裕はなくて。
だからいつでも急いでいて、忙しい。
そんなわたしの今の環境が
「少し止まる。」の文字に惹かれる。
少しだけ立ち止まるキッカケになったりしますね。
そして、先日まりこが車事故を起こしてしまったんですが。
↓↓↓
お相手の方もまりこも身体が無事でよかった。
健康に働いておりますのでご安心ください。
車事故のため、最近は歩いて出勤なんです。
何をするにしても「歩く」んですね。
今日もお休みで。
二人で町並みを見ながら歩いているんですけど。
車で見られない景色がまた新鮮で良いんですね。
いろんな発見がありまして。
「事故がなかったら、ここは歩いてなかったね。」って。
むかしの建物とか見るの好きなので、すごく癒されてます。
車で時短するのも良いんですが、
一歩一歩、歩いて前に進むのも良い。
わたしは将棋の「歩(ふ)」が好きだったんですけどね。
一歩ずつしか前に進めなくて、
それでも相手陣地に入ると
「成り金」となって、「金」と同じ動きをする。
一気に昇進するじゃないですか。良いですよね、「歩(ふ)」って。
でも、「歩(ふ)」ってコツコツと前に進む人向きだなぁって。
わたしはなんか「歩(ふ)」っぽくないなぁって。
「歩(ふ)」は、後ろに下がりませんからね。
わたし、後ろに下がったり、真横に行ったりするからなぁ。
まりこを例えたら「桂馬」な気がするんですね。
あ、そんな飛びかたするの?って。
で、いつの間にか成って、「金」に。
後ろにも下がらないし。
まりこは「桂馬」ですね。
たぶん、「香車」のように真っ直ぐにどこまでも行ける人もいたり。
でも後ろには下がれないのね。
「銀」のように、真横や真後ろには動けないけど、
「金」とは違って、ななめ後ろには動けたり。
「飛車」や「角」は、アスリートや科学者っぽいなぁ。
わたしは、
一歩ずつ真後ろに下がったり、
どの方向へも1こまずつ移動しているような(ななめ後ろは動けないけど)
そうすると、はじめっから「金」かなぁ。
「金」は成らないからなぁ。(※駒の裏が何も書いてないですから)
成り金にはなれないのかなぁ。。。
あ、もうすぐこの生活も終わるんです。
なんか寂しさも強くなってきたよ〜