着物屋を辞めたわたしの『センスが好きな着物屋5選』選んでみた。

着物のこと
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ヒロシです。

今回は、着物屋を辞めたわたしが「この着物屋いいなぁ〜、センス好きだなぁ〜、雰囲気好きだなぁ〜」と注目している着物屋さんを5店セレクトしてみました。行ったことはないお店ばかりで、もちろん購入したこともありませんが『自分好みのコーディネートだなぁ』と思わせてくれるお店で、たぶんこんな雰囲気が好きな人たちとは話が合いそうかなと思います。こんな着物屋さんがあれば、わたしなんか着物屋じゃなくて他のことしよ〜って思いました。それだけイメージが良くて「勝てないなぁ」って嫉妬したお店でもあります。

お店紹介

 

それではひとつずつご紹介します〜!

1・Y.&SONS

 

http://www.yandsons.com

こちらのお店は男性専門の着物屋さんですね。母体は着物のチェーン店として全国展開している「きもの やまと」さん。

正直、わたしが着物屋をしていた頃の着物チェーン店のイメージは良くなかったです。あまりチェーン店舗へ行くこともありませんでしたが、人づてに聞くウワサが良くなくて、チェーン店はオススメしない。と思ってたんですけどね。

こちらのお店は、妻が東京へ行った際に「腰紐」だけ買ってきてくれたことがありまして、センスがよかった〜!と言ってたことを思い出します。ハイブランドの洋服屋さんのイメージを着物店で出来ているのが素晴らしいなぁと。こんなお店が欲しかった!と。いや、はじめは嫉妬しまくりでしたね(笑)こんな素敵なお店が少しずつ大都市に増えていくなら、わたしなんか着物屋しなくていいじゃん。って思いました。20代〜50代くらいの男性で着物に興味を持たれた人なら皆さんに勧めたいですね。みんなとりあえずこのお店で着物始めたらいいのに。そうすれば着物のイメージも良くなるのにって思うくらい。ネットショップの価格も見てみましたけど高価格帯のブランド洋服って感じで、着物屋から見るとお安く見えてしまいます。片貝木綿の仕立て上がりが5万円代なら若干高いくらいで、このお店で買える体験ができるなら良いんじゃないかな〜って思います。

さらに「きもの やまと」のブランドとして『THE YARD』も素敵です。といってもHPやインスタしか見てないんですけどね。やまとのイメージが格段に上がりました。すごいよね〜、イメージって大事よね〜。

http://the-yard.jp

きもの やまとのホームページを見てると、これからの日本、着物、ファッションって感じがして楽しみになります。ぜひ見てほしいです。

そのほかにも若者向けのブランド『KIMONO by NADESHIKO』や『DOUBLE MAISON』もブランドがしっかり作られていて素晴らしいです。

http://www.kimonobynadeshiko.com
http://www.doublemaison.com

実は、一度『KIMONO by NADESHIKO』や『THE YARD』の商品を扱わせてください!って東京行った時に相談させていただいたんですよ。ちょうど辞めるって決める前だったんですけどね。そのときは「是非っ」って返事をもらってめちゃくちゃ嬉しかったんですけど、よくよく考えて「誰かの商品を売ることで命を伸ばしててもダメだな。。」と考え直して、結局ごめんなさいの連絡をして、その後辞めるという結果になりました。わたしがここの着物を扱わなくても、ここを個人的に紹介すればいいだけじゃんって思うようになりましたね。いや〜、イメージ、ビジュアルって大事ですね。内情は全く知りませんが、イメージだけでワクワクさせてくれるブランドって重要だと思います。

うーん、このブランドたちを挙げてたら5選どころじゃなくなる。。とりあえずこちらは1つとして数えます〜。

2・青山八木

こちらのお店は、全く行ったこともなくて、全く知りませんが、わたしが着物屋を始めた15年前くらいから雑誌などで見ていて、気になったお店のひとつとして今でも記憶に残ってることから挙げさせていただきました。

http://www.aoyama-yagi.com

センスと雰囲気が、なんか好き」。正直、これくらいしか言える言葉はないんですけど。敷居が高い感じとか、洗練された感じとか、ちょっと背伸びしないと入れなさそうな感じとか、ネットや雑誌で見てもあんまり情報が出てこない感じが好きです。おそらくめちゃくちゃセンスの良いお着物屋さんで、まぁわたしなんか全くご縁がないでしょう。基本的にわたしは、地方の人でももうこういうお店に行って着物を買ったほうがいいんじゃないかって思ってます。着物を買うために大都市へ旅行へ行って、着物を作って、数ヶ月後に出来上がり送ってもらえばいいんじゃないかなって。だってセンスがいい着物ってやっぱり都会にある気がするんですよ。地方と都市で差は開く一方ですよ。

3・博多きもの制作所OKANO

こちらのお店も行ったことないですー。全く知りません。すみません。だからイメージだけ。

こちらがGINZA SIXに出店されてた。それが印象に残ってます。そしてインスタで見かけた着物が好みでした↓

https://www.instagram.com/p/CDd6BAKAlhT/?utm_source=ig_web_copy_link

あと、現代アーティストの小松美羽さんが着用されていた振袖もOKANOさんが作られたものでした。この振袖も面白くて素敵だなぁって。

https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/6145

博多帯のイメージも変えてくれたのはOKANOさんだったように記憶しています。わたしが着物屋を始めたころ、東京・六本木の「awai」さんへ行った際に博多帯やこれからの着物のことを話してくれた木下勝博さんはとても救いでしたね。awaiさんが無くなっていて、OKANOさんが母体だったのかと最近知りました。。木下さんは『木下着物研究所』として今も着物に関わり続けているようです。

http://kinoshitakimono.com

 

あぁ〜、木下さんがおそらく仕掛けてくれたawaiとhigashiyaの着物が実際見てみたかったんだよなぁ〜って今思い出しました。HIGASHIYA好きのわたしからすると「よくぞ!higashiyaの着物を企画してくださった!」と木下さんには言いたくてしょうがありませんでしたね〜

4・木ノ花

こちらのお店を初めて知ったのはたしか「大人の和生活」という”主婦と生活社”から出ていた雑誌で見たときだったはず。この「大人の和生活」という雑誌が好きで集めてましたね〜。もうメルカリで手放してしまいましたが。。着物中心の雑誌でなく、生活の中に少し着物がある感じでとてもよかったです。よければ中古で探してみてください。廃刊になったのが悲しかったなぁ。

https://www.kono-hana.jp

雑誌で見たときの木ノ花さんはまだ福岡で営業されていて、いつの間にか東京へ移転されてて今も営業されているようです。初めて木綿の着物というジャンルを知らせてくれたのは木ノ花さんでしたね。普段の着物、というのが新しくて、価格も安くて、若い初心者にお勧めしやすいアイテムだなと思って、そのあとわたしたちも取り扱いを始めましたね。

まぁでも木ノ花さんも雰囲気、センス、統一されてて何度も嫉妬しましたね〜。取り扱いしたい商品がたくさんありましたけど、わたしたちはなかなか扱えず。一度、呉服屋さん向け展示会で木ノ花さんを見かけたことがありまして。小さい身体で動きまくってる木ノ花さんのエネルギーのようなものを感じて圧倒されましたね。こんな風に自分たちも営業できるんだろうか〜と、格の違いを見せつけられました。お店がどんな感じかとかわかりませんがね、木綿から着物を始めたいなら木ノ花さんはインスタやオンラインショップからでも見てみることをオススメしますね。

 

5・花想容

はい、こちらも全く行ったことありませんし、全く知りませんが、イメージ、建物のイメージとか特に「行ってみたいなぁ〜、間違いなくセンスのいいお店だろうなぁ〜」と思わせてくれるお店です。わたしが着物屋を始めた頃からちょいちょいと店名を拝見する機会がありまして。「花想容」という名前はどこから来たんだ??と、なんてセンスの良いネーミングなんだと感心しました。

https://kasoyo.com
https://www.instagram.com/kasoyo2/

洗練された着物を扱っているんだろうなぁと思いながら、あとわたしたちも扱わせていただいている「西陣坐佐織」の帯も扱ってるっぽいです。インスタを眺めていても、好きなコーデが目につきます。

現在は、カフェの営業は終了されているようで。わたしがたまに拝見していた雰囲気のいい日本家屋は2017年末で営業終了されたようです。あ〜そうかぁ。行けるときに行かないとやっぱり行けなくなるよね〜。残念ですが、草木染め体験会とかもしているみたいなので、そういうのも行ってみたいなぁ。

基本、センスのいい着物屋さんには嫉妬する。

さて、5店舗を紹介させていただきました。どこも有名店ですからね。もちろん他にも有名店はたくさんありますが、ただ「雰囲気重視っ」で選ばせていただきましたよー。見た目は大事です。見た目のあとがもっと大事ですけどね。着物屋を辞めたのは、こんな素敵な着物屋さんがあって、これだけインフラが整っていれば、日本全国どこにいても、もうピンポイントで行きたい店へ行って買うべきだと思います。コロナの影響でWEBショップも充実してきました。まだ旅行はしづらい状況ですけどね、旅行の合間に着物店へ行くのも良いんじゃないでしょうか。

それでは、今後とも着物に興味のある人のお役に立てたら嬉しいなぁと思って書き続けますよー。ありがとうございました。