自分でできる「着物タンス整理の仕方」のつづき〜写真で管理しよう〜

着物のこと
記事内に広告が含まれています。

こんばんは。ヒロシです。

夜が寒い。。こんな寒いですか、9月の夜。。もうストーブ出したいくらい寒い。。まだ10月もなってないのに。。どうした?気候?昨年の9月半ばはDIYしまくりで暑かったけどなぁ。

↑市の水道管が私有地で破裂してて、それを修理するという羽目に。。(購入前から湧き水のように染み出してたんだけどなぁ。家主さんに聞きそびれたのが悔やまれる。。)

ちょうど一年前ですよ。虎舞竜ですよ。。思い出すんじゃなかった。。

さて、そんな理不尽?なこととかどうでもいいんですよ。先日「自分でできる「着物タンスの整理の仕方」」という記事を書きまして、まだ不十分だよなぁと思うところありましたので追記することにしました。着物タンス整理のときに、軽くでもお役に立ちたい!と、思って書きましたのでどうぞ〜!

着物タンスを写真で管理する。

着物タンスを整理するときに、「あの無地の着物を、どの棚に入れたかわからない〜」となってしまう場合があります。それは確実に着物の数が多すぎる!のですが、それをパッと見で分かるようにする方法が「着物写真を撮って、たとう紙に貼る」という方法です。着物を畳んだ状態で撮りまして、2枚現像しまして、一枚はたとう紙に、もう一枚はアルバムに入れて管理する。という方法です。着用する全ての着物を写真で撮っておき、アルバム上で手持ちの着物をパッと確認できるという方法。

単衣の着物(裏地のない着物)はそのまま、畳んだまま撮りまして。

袷の着物(裏地のある着物)は、八掛(裾側の裏地)の色が分かるように少し裾を折り曲げて撮る。すると、単衣と袷の区別がつきますし、袷の着物でも八掛の色まで把握できます。

附下や訪問着は全部広げて撮ったり、上前部分がわかるようにうまく撮って、たとう紙とアルバムで管理するといいと思います。

たとう紙に写真を貼り、スマホ内のアルバムで全体を把握する。

わたし達が仕事でタンス整理をするときは、基本アナログなアルバムを使用してましたが、今は着物をスマホで撮って、PCのフォルダで管理するのが良いと思います。(フォルダで管理できる人向けかな?)もしくはスマホのフォルダで管理できたらいいですね!スマホに「Google Driveアプリ」を入れてフォルダで管理するのがいいような気がしてきた。アナログなアルバムで管理するよりはコストがかかりません。PCが苦手な方はアナログをもちろんオススメします。

着物たとう紙には、↓の写真のように真ん中貼り付けて収納します。真ん中じゃなくて右側とか左側とか決めて貼り付けても良さそうです。なので、着用後は元の写真の貼ってあるたとう紙に戻して片付けて欲しいですね。

写真を現像する場合、家にプリンタがある人はご自宅で良いと思います。わたしはプリンタを持っていないのでセブンイレブン等で写真印刷をしますが、お値段高いかも(1枚40円)。セブンイレブンの写真アプリを入れておくと便利ですけどね。スマホからすぐ印刷できるアプリがありますので、少量の写真で済むならそれもアリです。

 

写真が大量にある場合は、しまうまプリントがオススメです。1枚7円から、メール便とかで送ってくれます。

写真をそのままたとう紙に貼り付けてもいいですが、わたしたちはダイソーなどの100円SHOPに売ってるL判サイズのクリアポケットに写真を入れて両面テープで貼り付けてましたね。

写真を撮る着物タンス整理のお手伝いもいたしますので、ご相談くださいねー。しかし、今はお客さんのスマホでバンバン写真撮って管理した方がよさそうです。現像はたとう紙用の1枚だけで、アルバムはPCかスマホで管理。そのほうが便利ですね。着物の振り分けとか手伝いますから、一緒に着物タンス整理してお客さんに写真を撮ってもらいながら進めるのが良さそうだなぁ。

そんなお手伝いもいたしますのでご相談ください〜。他にもご質問なども教えてもらえたら嬉しいですー。→mail@ayarawat.com

コメント