袖丈と裄のお話
袖丈が長いほうが礼装になり、短いほうが普段向き。
袖丈が長いとドレスみたくなり、短いと動きやすいので普段っぽくなります。
着物の袖丈って、自由な長さで良いです。
通常は、女性もので約49cm(1尺3寸)と言われてます。
反物の長さが約12mなので、着る方の身長によって
袖丈に使える布の上限は決まりますけど。
着物を販売しない着物屋です。
投稿日:2017年9月16日 更新日:
袖丈と裄のお話
袖丈が長いとドレスみたくなり、短いと動きやすいので普段っぽくなります。
着物の袖丈って、自由な長さで良いです。
通常は、女性もので約49cm(1尺3寸)と言われてます。
反物の長さが約12mなので、着る方の身長によって
袖丈に使える布の上限は決まりますけど。
執筆者:sekaihiroshi
関連記事
第一回 satsuma tea party おかげさまで75名の方々にお茶を飲んで頂き大盛況のうちに終了致しました。 ご来場くださったたくさんのみなさま本当にありがとうございました。 計画から準備まで …
お知らせしていたレトロフトの落語会。 先日の土曜日、賑やかな夜となりました。 林家彦一さんや立川吉笑さんなど若い方の落語寄席にお邪魔したことはあったのですが、 鹿児島県にいながら桂竹丸師匠の落語は初め …
2月11日、日曜日のご予定はありますか。 毎年沈壽官陶苑さんにて梅見の時期に開催される「光風の茶会」が今年も開催されます。友の会限定でお知らせが届くお茶席のご予約はもう終わってしまいましたが、当日でも …