誰かが眠らせてしまった反物は、ちゃんと起こしてあげる。

着物のこと
記事内に広告が含まれています。

f:id:ayarawat:20170916010438j:plain

 

(↑…小裂を付けて、この色に近づけて下さいと染め屋に反物を送り仕上がったもの。)

 

着物屋は、こんなお仕事もあります。

 

それは「お客様のお宅に眠っている反物を生かすこと」

 

昔の話を父から何度も聞いたのですが、

 

 父が勤めていた呉服屋は、

年末年始になるとお客様宅に白生地を送っていたそうで。

 

「初荷」と言って、

新年明けたら染め見本を持ってお客様宅へ伺い、届いた白生地を

 何色の着物にしましょ?と新年の挨拶も兼ねて回ったそうです。

 

で、そんな感じでお客様は白生地を結構買っていた

(買わされていた?)のでしょう。

 

その白生地が眠っていることがよくあります。

 

今回のお客様宅でも白生地が出てきて状態が良かったので、

 

お客様に色を選んでもらって染めました。無地の着物に仕上がります。

 

下の写真は裏地(八掛)の色選び作業。

f:id:ayarawat:20170916010449j:image

 

 反物幅が狭かったけど、こちらのお客様には裄が足りそうだったので

着物に出来るなと思いご提案させていただきました。

 

ただのモノとして見れば、新品で買った方が安くつく場合の方が今は多いでしょうね。

でも、この無作為なかんじ、自分の力ではどうしようもないかんじ。

 

いつの時代に誰が買ったか、わからないけど この家から出てきたんだから

血の繋がりか若しくは親類が関わって<この反物>がここにあるのだ。

 

<この反物>はどういうわけか、今、この時に目の前に現れた。

 

そこに着物を着る人がいて初めて、<この反物>は生きるのだ。

 

自分じゃなきゃ、<この反物>は蘇らせることはできないかもしれない。

 

これは「ただ、売っているだけのモノ」では体験できないんです。

 

自宅か、じいちゃんばあちゃん家でそんな出会いをしたら、ワクワクしますよ〜。

 

f:id:ayarawat:20170916010523j:image

コメント